第11回オートアナライザーシンポジウムのご報告

オートアナライザー協会主催の「第11回オートアナライザーシンポジウム」が、2016年7月1日に大手町サンケイプラザにて開催されました。アブドラ国王科学技術大学のディスティングイシュド・プロフェッサー、五條堀孝先生の基調講演「海洋メタゲノム解析による赤潮発生予測の試み」を皮切りに、分析化学に関する興味深い数々の発表が行われました。
協会挨拶 オートアナライザー協会 会長 鹿児島大学水産学部 海洋資源環境教育研究センター長 教授 前田 広人 様 | ![]() |
基調講演 「海洋メタゲノム解析による赤潮発生予測の試み」 アブドラ国王科学技術大学 ディスティングイシュッド・プロフェッサー 国立遺伝学研究所 特任教授 五條掘 孝 様 | ![]() |
「環境技術実証事業と実証試験における測定・分析技術の期待について」 一般社団法人 埼玉県環境計量協議会 事務局長 一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会 野口 裕司 様 | ![]() |
「オートアナライザー(QuAAtro2-HR)を用いた分析事例について」 三洋テクノマリン株式会社 大宮環境分析センター 藤身 諭 様、 久田 洋平 様 | ![]() |
「試薬と分析技術」 一般社団法人 日本試薬協会 規格委員会委員長 関東化学株式会 CSR部 品質保証部 井上 達也 様 | ![]() |
「JISの全シアン分析法と流れ分析法」 環境技術評価研究所 野々村 誠 様 | ![]() |
「第9回技能試験 結果のご報告」 ビーエルテック株式会社 技術部 課長 西村 崇 | ![]() |
講演要旨集をご希望される方は、弊社担当者までご連絡ください。尚、数に限りがありますので、お早目にお問い合わせください。第12回オートアナライザーシンポジウムは、大阪で2017年6月頃に開催の予定です。
A4版 38ページ
<ご連絡・ご請求先>