1. HOME
  2. お知らせ
  3. 第2回 2006年6月9日 大阪

NEWS

お知らせ

第2回 2006年6月9日 大阪

オートアナライザー協会主催の「第2回オートアナライザーシンポジウム」が、2006年6月9日に大阪梅田のスカイビル36階にて開催されました。今回で2回目となるシンポジウムですが、参加者総数は前回を大きく上回る176名にも達しました。

 

 オートアナライザー協会会長の前田広人先生より、シンポジウム開催に当たっての挨拶がありました。これを皮切りに、前田先生とも親交の深いマックスMティルター教授の基調講演が始まりました。

 オートアナライザー協会会長 前田 広人

「再生可能、しかし限りあるもの: 人口増加への淡水供給」
(Renewable, but not inexhaustible: The freshwater supply for a growing human population)
ドイツ、コンスタンツ大学 (University of Constance, Germany)
マックス M ティルター (Max M. Tilzer)

「連続流れ分析装置の導入による業務効率の向上 -N,P,CN,Ph,Fの分析-」
株式会社ニッテクリサーチ
環境技術部 環境分析課  水質分析係
吉川 幸司

「採水容器と試料安定性 -容器の材質によって保存性はどう変わるのか-」
サントリー株式会社
品質保証本部安全性科学センター
澤田 美穂

「閉鎖性海域の栄養塩レベルと環境管理のあり方」
広島大学
生物圏科学研究科 名誉教授
松田 治

「精度の良い測定のために」
財団法人秋田県総合保健事業団
児桜検査センター 次長
菅原 昇

「畜産分野における窒素分析 -乳牛における窒素代謝-」
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
畜産草地研究所 畜産環境部 排泄物制御研究室 農学博士
甘利 雅拡

「連続流れ分析の公定法をめぐる情勢」
ビーエルテック株式会社
R&Dセンター長
埜村 朋之

 各発表の最後には質疑応答の時間が設けられ、分析の専門家同士によるレベルの高い活発なやりとりが行われました。


シンポジウムの発表後には交流会が開催されました。シンポジウムの語源はギリシャ語で、「一緒に酒を飲む」「饗宴」を意味する言葉だそうです。(菅原先生のご発表から拝借いたしました)

 オートアナライザーを通じ、国境を越えた技術、そして心の交流が交わされた大変意義深い時間となりました。

 第3回目のオートアナライザーシンポジウムは2007年6月頃に東京で開催の予定です。 皆様方のご参加を事務局一同心よりお待ち申し上げております。また、今回のシンポジウムの「講演要旨集」をお分けいたします。数に限りがございますので、ご入用の方はお早めにお申し付け下さい。

A4版 42ページ

<ご連絡・ご請求先>

最新記事